2024年5月30日木曜日

「令和6年度運動会」 を振り返る(その1)

 昨年度にはコロナ明けを見越して「児童応援席の設置」や「親子種目」「なかよし(縦割り班)種目」等を復活させました。

いよいよ、今年度より人数制限を設けず、半日開催ですが以前の運動会に近づく開催となりました。

早朝より、駐車場係のPTA会員の皆様に尽力いただきました。


400人以上が校庭いっぱいに整列すると、迫力を感じます。


児童、先生たち、そして来賓席にお越しいただいた皆さんも一緒にラジオ体操を行いました。


体操に続く種目は、「なかよし(縦割)種目」、全校が紅白の組に分かれて、2学年ずつが綱引きを行いました。

紅白がそれそれ1勝し、勝負の行方は、最終組の結果次第に…。



ひとつの勝負に「皆で本気になる…」

最初の競技から、子どもたちの元気さが校庭いっぱいに広がる、その姿は、入・退場門に描かれたイラストの姿そのものでした。



明日(31日 金曜)は振替休みです。体力を回復させ、月曜日にみんなで元気に会いましょう。

なお、ホームページ更新も、続きは来週月曜以降に予定しています。




児童の応援の声は「運動会に活気がでますね」がも解き、再設置、互いの応援の様子が運動会に戻っていましたが、

復活、

2024年5月29日水曜日

生け花ボランティア「なの花」のみなさん、ありがとうございます。

 毎週、週初めには、校舎内のいたるところに季節の花々が飾られます。

生け花ボランティア「なの花」の皆さんが、「心穏やかに生活できるように」との思いを寄せながら、花を飾ってくださいます。




活動後に手を洗おうと、手洗い場に行った時、
登校班でようやく学校にたどり着いて、下足を履き替えた時、
校舎のあちらこちらで色とりどりの花が子どもたちの健やかな成長を見守っています。
生活に潤いをいただきながら、一歩ずつ確実な成長の歩みを続けていきましょう。

「なの花」のみなさん、ありがとうございます。

先日開催した運動会の様子については、明日以降に予定しています。






2024年5月28日火曜日

内科検診の様子から

 



運動会前の今月中旬には、学校医の先生にお世話になり各種の「検診」を行っていました。

この日は「内科検診」が行われていました。


学校での検診のため、どうしても順番を待つ時間が生じてしまいます。

その時、どうやって時間を過ごすのかな…。

その時の様子が目に入ってきたので紹介します。

こうした各自の判断が必要になる時にこそ、普段の姿が現れるもの。

「大事にしたい合言葉を思い出せているかな?」

「自分たちで最適な判断ができ、動けているかな?」


静かな廊下、安全に待つ様子が見られ、予定より早く検診がすすんでいきました。

子どもたちは、気づきや学びを「できた」につなげ、そして小さな自信を心に蓄えているようです。

学校生活の質の高まりを確かに感じた瞬間でした。





2024年5月27日月曜日

『400人の前で自らの考えを語る』児童集会の様子から

 


今回は、運動会前の日常の様子をあらわす一場面を紹介します。

生活目標(5月); 「友達や先生、地域の人にあいさつをしよう」

目標に向かい、生活をよりよくしていく地道な取組を続けようとする中...、

登校後に始まったある日の「児童集会」に、驚きと嬉しさが溢れる場面がありました。


「新たな学校の歴史をつくろう」

この想いが体育館に響きます、そして次々に伝わっていきます…。

注目すべきは、400人を超える全校の前で次々と自らの考えが自発的に、自分の言葉で伝えられていったこと。そして、その声を真剣に受け止めようとするたくさんの姿が見られていたこと…。

自分たちで作り出す空気感で、周りの仲間の気持ちが高まっていく…、以前には多くの学校で取り組まれた、いわゆる「全体学習」とも言うべき場面が、子どもたちの自然な発想で繰り広げられていきました。


学校行事を前に、浮足立つことなく歩みを進める、さらに、仲間とともに歩もうとする姿に、「清らかで いきいきとたくましい」子どもたちへの成長を感じた朝でした。


こうしたことがありながら、先日(25日)の運動会を迎えていましたことをお伝えします。

子どもたちが新たな学校の歴史づくりに関わり、学校全体が躍動を始めています。






2024年5月25日土曜日

運動会当日(予定通り、開催します)

天候に恵まれ、旗火も上がりました。

6年生の皆さんと行った前日準備も整いました。

予定通り、

令和6年度運動会を行います。




運動会スローガン; 「歴史を創れ 全力で」〜 新たな仲間とともに 〜

このスローガンの下、演技に、応援に、そして、係活動に躍動する子どもたちのハツラツとした姿を目に焼き付けていただければと思います。そして、同じの学舎で学ぶ仲間が「絆」が益々深まることを願います。



多くの眼差し、声援が子どもたちの意欲を掻き立て、子どもたち(402人)のパワーが元気を届けることでしょう…。

子どもたちが新たな学校の歴史をつくる姿、躍動する新小鴨小学校の息づかいが来校された皆様に届にますように。





2024年5月24日金曜日

近づく運動会、当日に向けて


さあ、明日に運動会当日が迫りました。

天候予報では、無事に運動会を実施できそうです。


今週に入ってからのことです。

ある日の校内放送で、環境委員会の人が呼びかけの言葉に、とっても多くの人が賛同し、校庭の石ひろい(環境整備)が始まりました。

「考えて、すすんで…」

こうした動きや反応の様子からも「みんなのいちばん」の合言葉が毎日の学校生活に、子どもたちの心に根付きはじめていることが分かります。


入退場を含む400人の心のあり様、つまり「心が揃う」ことは、立派な演技の注目ポイントです。

昨日までに行った全体練習や本日午後から行う予定としている前日準備(会場づくり)の機会が、子どもたちのもてる力を引き出す機会へとなっていくことでしょう。


明日は「楽しむこと」が一番、みんなで、400人の仲間と関係者が一緒になって、同じ時間を共有することを願って止みません。

そして、「新生 小鴨小学校歴史をつくる」一場面を400人の動きや演技で感じていただければと思います。

駐車場関係の役員の皆様、お世話になりますがよろしくお願いいたします。






2024年5月23日木曜日

運動会練習に取り組んでいます。その3(中学年)

 


お待たせしました、最後の紹介は中学年(3,4年)の様子をお伝えします。


聞く姿勢ができていると、理解がすすみます。

学ぶ姿勢が当たり前に整って来ていることがわかります。

さて、中学年(3,4年)の表現活動は、「よさいこソーラン」です。


新たに取り組む3年生に、一年前の経験がある4年生が優しく関わりながら、一緒に活動を作っていく様子が見られていました。

一年前の姿を思い出し、今後はしてもらったことを行っていきます。



「なるこ」を両手にリズムをとって、迫力ある踊りをつくっていきます。
体育館に鳴り響く「なるこ」の音色が、一糸乱れず聞こえるまで、何度も練習を重ねていくことでしょう。

ともに楽しんで、活動を創り上げていく時間を楽しんでいってほしい…、
そして、「見る者に元気を与える、そんな『すごい力』が自分たちにはある」こと気づいていってくださいね。


2024年5月22日水曜日

運動会練習に取り組んでいます。その2(低学年)



この日は、低学年(1,2)年生が体育館で運動会のダンス練習を行っていました。


たくさんの振り付けをひとつひとつ覚え、大きく体を動かして表現していきます。

見る、聞く、真似る、大きく身体を動かす、そして繰り返すことで、頭と身体の連動がスムーズになり、身のこなしがなめらかになっていく様子が分かります。

周りの動きに合わせようと「心を揃える」機会にもなっています。


子どもたちは、ダンスに含まれる様々な動きをすることで、身体の運動機能を発達させたり、力を゙合わせて「やりとげる」貴重な経験を積んだりしていきます。

こうした「切磋琢磨」「支え合い」そして、「やりきる」機会を通して、自分や仲間がもつ本来の力を自ら引き出すことができることに気づいていくことをでしょう。


新しい学校になり、仲間が増えました。

仲間が増えた分だけ新たな「気づき」が得られます。「関わる」チャンスも増えています。

当日までの取組が大切な思い出になり、ともに取り組んだ仲間がかけがえのない存在になっていくことを願って止みません。



2024年5月21日火曜日

運動会練習に取り組んでいます。その1(高学年)

 



高学年の表現活動は「組体操」です。

コロナ禍にはできにくかった、こうした活動も当たり前にできるようになりました。

体育館では、高学年(5,6年)が換気をしながら練習する様子が見られていました。


ポイントを理解して周りにアドバイスを送ったり、試行錯誤したりしながら取り組んでいきます。

メリハリある練習の様子からは、演技の完成度を高めながら「心を揃える」機会を楽しんでいる高学年らしい姿がありました。

当日だけではない…、この瞬間が皆が目指す姿に近づく時間となっていきます。


切磋琢磨、支え合う、そして、やり切る姿が、今日もここにも見られています...。


明日以降には、低学年(1,2年)、中学年(3,4年)の取組の様子も明日以降お伝えします。


2024年5月20日月曜日

毎朝の図書館では

 



登校後、毎朝の図書館では読みたい本の貸出、読み終わった本の返却の光景が見られます。

登校後、朝8時前ともなれば、図書館内は多くの子どもたちの姿でぎわいます。

してもらってきたこと以上のこと、できるレベルをあげる姿も見られます。

高学年の図書委員の皆さん、返却された本の整理整頓、いつもありがとうございます。

学校統合により、旧上小鴨小学校からのたくさんの本も加わりました...。

これまで以上に種類も冊数も増え、一段と充実した環境になっています。

また、本校には『森文庫』も備えられ、年々蔵書内容も充実しています。

本は心の栄養といいますね。

時に本の世界に入り込み、一生の宝となる、『想像力』『豊かな心』を育てていきましょう。




2024年5月17日金曜日

天気になった...、外で身体を動かそう。

 


運動会を来週末に控え、体育の学習では運動会練習もすすめられています。

そのため、体育の学習前後の休憩時間には体操服で外遊びを楽しむため、低学年が仲よく遊具で遊ぶ姿には、複数の体操服姿を目にすることができます。


着用するものに関係なく一緒に活動できる子どもたちの姿を見て、たくましく成長していく様子を強く実感できました。

25日に予定しています運動会でも、力を合わせ全力の演技を行う子どもたちの微笑ましい姿にご期待ください。


2024年5月16日木曜日

代表委員会

 この日行われていたのは、運動会のスローガンを決める「代表委員会」でした。

多目的ホールに集まったメンバーは、真剣にそして、全校のこと考えて真剣に議論をすすめていきます。



こうした集まりや議論の場が当たり前にできるようになって嬉しく思います。


「みんなの思いがどうすれば詰まったものになるのか」を真剣に考えていきますが、なかなか思うようなかたちにならなかったですね…。


簡単ではないからこそ、鍛えられます。簡単ではないからこそ、知恵の出し合いが始まります。

一人一人が、お互いの持っている力を引き出していく姿を頼もしく、そして、今後の成長が益々楽しみ感じられる光景に映りました。


みんなで決めた「スローガン」をもと、素敵な思い出になる運動会にしていきましょう。


2024年5月15日水曜日

第1回PTA環境整備作業(5月12日)

 



今にも雨が降り出しそうな天候の中でしたが、早朝より多くの保護者の皆さんの協力を得て、今年度最初の「PTA環境整備作業」を行いました。

・第一部の皆さんには、草刈り作業、草集めを行っていただきました。

・第二部の皆さんには、草集めと草捨て作業を行っていただきました。

効率的な作業をしていただいたおかげで、心配していた強い雨へとなる前に作業を終えることができました。


ひと冬越して目立っていた草もスッキリとして25日(土)に予定する運動会に向け、気持ちのよい教育環境が整いました。

ありがとうございました。



2024年5月14日火曜日

校内オリエンテーリング その2

 


紅組、白組に別れて活動開始、

オリエンテーションを開始した9つの班は6年生をリーダーに校内の散策を開始します。


教室で「お題」を見つけると、班での協力タイムが始まります。


クイズを解いたり、活動を一緒に楽しんだり、みなの力で「お題」をひとつひとつクリアしていきます。


異年齢のみんなの顔と名前、特徴などたくさん知ることができました。

お互いを知っていくと、心の距離がどんどん縮まっていきます。

次の機会も楽しみになっていく様子が見られていました。


2024年5月13日月曜日

なかよし班で校内オリエンテーリング その1(5月1日)

 



あいにくの天候となったこの日は、校外での全校遠足を中止し、なかよし班(縦割り班)による校内オリエンテーリングを行いました。


全校18班が9組ずつに別れ、活動をしていきます。

活動内容は、「なかよしビンゴ」「校内オリエンテーリング」そして「なかよしレクリエーション」です。

ビンゴとレクリエーションは体育館で、オリエンテーリングは校舎内の各教室が会場となりました。

今回は、ビンゴ、レクリエーションの様子をお伝えします。



関わり合う経験を重ねるうちに、関わり合い、支え合いに必要なことが何かわかってくることでしょう。

「子どもたちが将来に必要な力を獲得できる機会をつくっていく...、」

今年度は、こうした縦割り班活動の充実にも取り組んでいきたいと考えています。



2024年5月10日金曜日

新たな気づき、手本も使い、つかみとる



 多くの学校で取り組むように本校でも、継続して、校内「ノート展」を行ってきています。

誰もが進級し、自分たちの生活の質を高めていく意欲が高まっています。

本校には402名の同じ志をもった仲間がいます。

「切磋琢磨、支え合う、やりきる」このことを頭に入れ、生活の質をあげようとする人の姿があちらこちらに見られます。

周りを見渡せば、関心をもっていると、手本にしたり、参考にできそうなこともたくさんありそうです。


周りに関心を寄せ、自らに必要と思われることをつかみとっていく...

「いきいきと、たくましくの精神」は、こうした毎日の一瞬一瞬にも生かされていくようしていきたいと思います。

今年に入っても、校内の廊下には、こうした手本がたくさん示されています。


「どこが、はなまるのポイントなの?」

自分から気づきを質問すれば、自分の取組に取り込むことができることがありそうですね.。


「切磋琢磨、支え合う、そして、やりきる」

新たな学校の歴史をつくっている私たち、この3つの言葉を意識続けて、毎日の生活をしていきましょう。 

2024年5月9日木曜日

「一人学び」ができるように(3年)

 



この日は4年生で社会科の学習が行われていました。

授業では、子どもたちが日本の国土の様子が正しくわかる資料「地勢図」の読み取り方に出会っていきます。

読み取り方がわかると、資料内の情報を一人で、正確に、読み取っていけそうですね。

そして、同じ読み取り方を使って次々に資料を見ていくと、国土の利用の様子にある特徴に気づいたり、資料をつくって説明することもできそうです...。

授業では、学習内容を「知る」「覚える」だけではなく、「学び方を正しく知って、繰り返し使い、自分のものにしていく...。」ことも行っていきます。

学校外(自宅等)で、知ったことや得た方法を繰り返し、一人学びができるといいですね。

小学校卒業までに、この力をつけていくことを目指しましょう。


現代の教科書にはQRコード付きのものがあります。

今回の授業で取り扱ったように、どこでも、繰り返し地勢図の読み取り方「まなび方コーナー」がタブレットに表示できるよう工夫が図られてきています。






2024年5月8日水曜日

PTA総会(4月26日)

 


学習参観、学級(学年)懇談に続き、PTA総会がすすめられました。

PTA組織も学校統合により新たな新組織に変わります。

会場の体育館には、例年以上の多くの保護者に残っていただき、総会を開催しました。


活動目標や活動計画、予算の承認、新役員の選出が行われました。

子どもたちもひとつ下の学び舎で、新たな生活をスタートしています。

私たちPTA会員も、「子どもたちのために」を合言葉に力を合わせていきましょう。


午後からの日程にわたり、多数のご参加、ありがとうございました。

また、新旧のPTA役員の皆様、ご協力ありがとうございました。


2024年5月7日火曜日

参観日 その3

 のびのび学級でも、個々のペースに合わせ学習や、課題克服のための自立活動が行われていました。

将来のためにコツコツと力をつけていくことが大切ですね。

穏やかななかにも、真剣な表情が印象的でした。



1年生は、体育館で生活科の学習をすすめていました。

学習の終わりには、さっと集まり、あいさつを行う“きめひき”ある姿も披露しました。

入学式から10日あまりで、ものすごく成長していることが分かります。

子どもたちがもっている力のすごさが改めて分かる瞬間です...。


学習の後は、集団下校となりました。

高学年の人がリードして、速やかに安全な下校ができるよう心配りある姿があちらこちらで見られました。新たな学校のリーダーとして、何をしなければならないか、考えて行動できる人がどんどん増えていることを嬉しく、そして頼もしく感じています。





学校での「感染症対策」は、今…

 数年間の新型コロナウイルス感染症との生活をを経験してきた私たちは、そこから学んだことを今こそ、当たり前に生かして生活していく必要があります。 11月後半に入る頃から朝晩の冷え込みが一気に進み、学校でも暖房(エアコン)を適宜使用した生活を行っています。 こうした中、寒くなった時期...