2024年5月21日火曜日

運動会練習に取り組んでいます。その1(高学年)

 



高学年の表現活動は「組体操」です。

コロナ禍にはできにくかった、こうした活動も当たり前にできるようになりました。

体育館では、高学年(5,6年)が換気をしながら練習する様子が見られていました。


ポイントを理解して周りにアドバイスを送ったり、試行錯誤したりしながら取り組んでいきます。

メリハリある練習の様子からは、演技の完成度を高めながら「心を揃える」機会を楽しんでいる高学年らしい姿がありました。

当日だけではない…、この瞬間が皆が目指す姿に近づく時間となっていきます。


切磋琢磨、支え合う、そして、やり切る姿が、今日もここにも見られています...。


明日以降には、低学年(1,2年)、中学年(3,4年)の取組の様子も明日以降お伝えします。


あさがおの観察(1年)

 1学期に育てていた『あさがお』に『たね』ができました。 この日は、生活科の学習で、1年生ができた『たね』の観察を行っていました。 正確には、花が咲き終わったあとにできる『実』の観察です…。 大小の大きさのもの、色も黄緑色のものや(熟した実の)薄茶色のものがあったりと、子どもたち...