2024年5月20日月曜日

毎朝の図書館では

 



登校後、毎朝の図書館では読みたい本の貸出、読み終わった本の返却の光景が見られます。

登校後、朝8時前ともなれば、図書館内は多くの子どもたちの姿でぎわいます。

してもらってきたこと以上のこと、できるレベルをあげる姿も見られます。

高学年の図書委員の皆さん、返却された本の整理整頓、いつもありがとうございます。

学校統合により、旧上小鴨小学校からのたくさんの本も加わりました...。

これまで以上に種類も冊数も増え、一段と充実した環境になっています。

また、本校には『森文庫』も備えられ、年々蔵書内容も充実しています。

本は心の栄養といいますね。

時に本の世界に入り込み、一生の宝となる、『想像力』『豊かな心』を育てていきましょう。




あさがおの観察(1年)

 1学期に育てていた『あさがお』に『たね』ができました。 この日は、生活科の学習で、1年生ができた『たね』の観察を行っていました。 正確には、花が咲き終わったあとにできる『実』の観察です…。 大小の大きさのもの、色も黄緑色のものや(熟した実の)薄茶色のものがあったりと、子どもたち...