2024年5月24日金曜日

近づく運動会、当日に向けて


さあ、明日に運動会当日が迫りました。

天候予報では、無事に運動会を実施できそうです。


今週に入ってからのことです。

ある日の校内放送で、環境委員会の人が呼びかけの言葉に、とっても多くの人が賛同し、校庭の石ひろい(環境整備)が始まりました。

「考えて、すすんで…」

こうした動きや反応の様子からも「みんなのいちばん」の合言葉が毎日の学校生活に、子どもたちの心に根付きはじめていることが分かります。


入退場を含む400人の心のあり様、つまり「心が揃う」ことは、立派な演技の注目ポイントです。

昨日までに行った全体練習や本日午後から行う予定としている前日準備(会場づくり)の機会が、子どもたちのもてる力を引き出す機会へとなっていくことでしょう。


明日は「楽しむこと」が一番、みんなで、400人の仲間と関係者が一緒になって、同じ時間を共有することを願って止みません。

そして、「新生 小鴨小学校歴史をつくる」一場面を400人の動きや演技で感じていただければと思います。

駐車場関係の役員の皆様、お世話になりますがよろしくお願いいたします。






校内授業研究会(6月25日)(5年)

 本校では「特別の教科 道徳」を研究教科にし、研究をすすめています。 「ともに よりよく生きようとする」児童の育成は、教員一人一人のよりよく生きようとする姿をかたちつくる取組でもあります。 学校で学ぶよさのひとつには、「自分を見つめながら 多様な感じ方や考え方に接することができる...