2024年5月16日木曜日

代表委員会

 この日行われていたのは、運動会のスローガンを決める「代表委員会」でした。

多目的ホールに集まったメンバーは、真剣にそして、全校のこと考えて真剣に議論をすすめていきます。



こうした集まりや議論の場が当たり前にできるようになって嬉しく思います。


「みんなの思いがどうすれば詰まったものになるのか」を真剣に考えていきますが、なかなか思うようなかたちにならなかったですね…。


簡単ではないからこそ、鍛えられます。簡単ではないからこそ、知恵の出し合いが始まります。

一人一人が、お互いの持っている力を引き出していく姿を頼もしく、そして、今後の成長が益々楽しみ感じられる光景に映りました。


みんなで決めた「スローガン」をもと、素敵な思い出になる運動会にしていきましょう。


あさがおの観察(1年)

 1学期に育てていた『あさがお』に『たね』ができました。 この日は、生活科の学習で、1年生ができた『たね』の観察を行っていました。 正確には、花が咲き終わったあとにできる『実』の観察です…。 大小の大きさのもの、色も黄緑色のものや(熟した実の)薄茶色のものがあったりと、子どもたち...