2025年10月20日月曜日

令和7年度 第3回地域学校委員会の開催(10月16日)

 先週16日(木)には、今年度3回目の地域学校委員会を開催しました。


全学年・学級の学習参観に加え、サポート教室、図書館、保健室の運営状況も確認いただき、子どもたちが日々生活する教育環境の整備と調整の様子を確認いただきました。


また、学校評価アンケート結果から見る学校経営の進捗と今後の取組(中間評価)についても学校から説明を行いました。


新たな学校づくりの2年目、本年度の歩みは折り返し地点を過ぎたところです。

現状を多面的に振り返るとともに、今後更にすすめていく視点を明確にして子どもたちと職員が心を揃えて「(学校)生活の『質』を高める」ことに引き続き注力したいと考えています。


委員の皆様からは「学校の説明にあった『質の高まり』を感じる」との声を、たくさんいただきました。力強い励まし、エールを頂いたと感じています…。(詳細については、今週中に発行する「学校だより」内でも紹介します)


開校3年目に向け、「両地域(小鴨・上小鴨)の結びつきを一層高める学校、そしてわたしたちへ…。」

子どもも大人も出会った人々・過ごした時間を大切な「宝物」にできるよう、いただきましたご意見、感想を今後の教育活動、学校経営に活かしていきたいと思います。




「緑の羽根の募金の取組から…」〜ボランティア委員会の取組〜

 春に行った「緑の羽根募金」で集められたお金は、国の森林保全を始めとした緑化活動のために使われる他、還元の一部も学校の環境整備のために使われます。 こうした動きの中、本校にも色とりどりの花の苗が届きました。 早速、ボランティア委員会の仲間が集まり、登校したり来校されたりする多くの...