2025年5月13日火曜日

運動会に向けた取組の様子(3、4年生)

 運動会では、全学年の子どもたちが低(1、2年)、中(3、4年)、高(5、6年)2学年ずつ分かれ、表現活動を行います。


この日は、中学年(3、4年)の練習が体育館ですすめられていました。

よく見ると「ソーラン節」の練習は例年と変わらないものの、隊形や踊り方が例年のものと違った新たなものに挑戦している様子が伺えました。

今年の表現活動は、3年生に加え4年生にとっても新たな挑戦のようです…。


「前例踏襲が当たり前ではなく、よりよいものをつくっていこう…」

こうした熱量が広い体育館には満ちているように感じられました。

今後さらに、みんなの心がひとつになっていくことでしょう。

皆でつくる表現活動を通して得られる機会を楽しんでほしいと思います。




おがも通学合宿支援事業(セカンドスクール) が行われました (その2)

 昨日に続き、活動の様子を紹介します。 子どもたちは学校から(生活の場に)帰ったら、「まずは、机に向かって、家庭学習(宿題)」に取り組みはじめます。 上の学年の人ほど、隙間時間をみつけようとする工夫する姿が見られ、その様子から何かを感じ、同じように行動していく人もありました。 そ...