2025年2月18日火曜日

「日々の学び」に向かう様子(その1)(3年)

 2月も中〜下旬に差し掛かりにかけ、年度の締めくくりの終盤戦に入っています。


卒業や進級を前に、心を落ち着け、日々の生活を過ごす子どもたちの様子を今日から3回連続でお伝えします。

今回は3年生、「書写」での様子です。



道具の準備や説明を聞き、ポイントをおさえていく子どもたちの様子から落ち着いた朝のスタートを切ることができている様子が伺えます。

手本を示し、ポイントの説明には、ICT機器を用いた視覚支援が用いられます。

子どもたち個々が目標を定め、確保された活動時間を使って、試行錯誤をしながら作品を仕上げていく、これも「自由進度」を意識した学びの機会のひとつと言えます。


このあと、いい表情、気持ちよい集中が続く中で清書に向けた活動が続いていきました。






おがも通学合宿支援事業(セカンドスクール) が行われました (その2)

 昨日に続き、活動の様子を紹介します。 子どもたちは学校から(生活の場に)帰ったら、「まずは、机に向かって、家庭学習(宿題)」に取り組みはじめます。 上の学年の人ほど、隙間時間をみつけようとする工夫する姿が見られ、その様子から何かを感じ、同じように行動していく人もありました。 そ...