2025年2月18日火曜日

「日々の学び」に向かう様子(その1)(3年)

 2月も中〜下旬に差し掛かりにかけ、年度の締めくくりの終盤戦に入っています。


卒業や進級を前に、心を落ち着け、日々の生活を過ごす子どもたちの様子を今日から3回連続でお伝えします。

今回は3年生、「書写」での様子です。



道具の準備や説明を聞き、ポイントをおさえていく子どもたちの様子から落ち着いた朝のスタートを切ることができている様子が伺えます。

手本を示し、ポイントの説明には、ICT機器を用いた視覚支援が用いられます。

子どもたち個々が目標を定め、確保された活動時間を使って、試行錯誤をしながら作品を仕上げていく、これも「自由進度」を意識した学びの機会のひとつと言えます。


このあと、いい表情、気持ちよい集中が続く中で清書に向けた活動が続いていきました。






校内授業研究会(6月25日)(5年)

 本校では「特別の教科 道徳」を研究教科にし、研究をすすめています。 「ともに よりよく生きようとする」児童の育成は、教員一人一人のよりよく生きようとする姿をかたちつくる取組でもあります。 学校で学ぶよさのひとつには、「自分を見つめながら 多様な感じ方や考え方に接することができる...