新年が明けました。
今年の干支は「巳」、成長や変革の年とされ、劇的な変化が起こる年と言われています。
これまでの努力や準備が実を結ぶ一年にしたいと思います。
保護者・地域の皆様、本年もよろしくお願いいたします。
さて、本日の3学期始業式では、学年代表の皆さんからは以下の言葉が聞かれました。
・黙って掃除をする。手本にしたい人をよく見てまねる。
・先生がいないとき、自分たちで考えて行動する。
・縄跳びにがんばりたい。
・「さんづけ」を続けたい。
・テストにがんばる。90点以上を目指す。
・皆が楽しむことができるようアイデアを出したい。
・卒業に向け、日々を大切にする。
マイクを使わず、はっきりとした声での語り口にも感心しますが、 何より一目を置いた点は「考え、判断して行動する意識」の高まりが一段と感じられた点でした。
これまでやってきたことに手応えを感じ、さらに工夫する意欲を高めているのでしょう…。
「清らかで いきいきと たくましい」本校の目指す児童像に近づく児童がますます増えていることを嬉しく、誇らしく思います。
年度内で、最も心穏やかに過ごすことができる学校生活を皆の力でつくっていきましょう。