2024年11月11日月曜日

小鴨小校区のみんなで 教育を考える会

 10月29日(火)、今年度、学校統合により同じ小学校区となった小鴨・上小鴨両地域から多くの方々が集まり、  学校統合後、初の「教育を考える会」 を行いました。

両地域にお住いの方、小学校PTAの方、就学前のお子様がおられる方等…、

同じ小学校区となった小鴨・上小鴨両地域にお住まいのそれぞれの立場の方が、地域と子どもがよりよく関わる方法や、地域で子どもにどう関わっていくか等、一緒に考えていく機会にできれば…と、多くの方にお集まりいただきました。


参加の皆さんは、講師の方の講演「地域との関わりを振り返って」を聞いたあと、

グループ討議を行いました。


 ・自分にできそうなこと

 ・大切だと感じたこと

 ・地域のなかで子どもたちを育てる

 ・自らが楽しく生きていくためにどんな関わりができるか

 ・地域とのつながりをつくるため、家庭でどんなことができそうか


参加者の皆さんの様子からは、世代を超えて気さくに意見交換される様子が伺えました。

同じ校区になり、今後ますます強いつながりをもっていく両地域に暮らす者同士が、世代を超えて互いの意識を通わせることができた貴重な機会となったように感じました。





おがも通学合宿支援事業(セカンドスクール) が行われました (その2)

 昨日に続き、活動の様子を紹介します。 子どもたちは学校から(生活の場に)帰ったら、「まずは、机に向かって、家庭学習(宿題)」に取り組みはじめます。 上の学年の人ほど、隙間時間をみつけようとする工夫する姿が見られ、その様子から何かを感じ、同じように行動していく人もありました。 そ...