2024年11月5日火曜日

誰とでも落ち着いて学習できる力(5年生)

 教育実習生(本校OB)との生活を経験してきた5年生は、大きな学校行事の前後の時期も落ち着いた雰囲気での学習を続けることができています。


担任の先生との学習が行われるクラスでは、間近に控えた「ふるさと校外学習」のための事前学習が進められていました。また、隣のクラスでは、英語専科教員の先生との「外国語(英語)」の学習が進められていました。



5、6年の学習は、中学での本格的な学習に直結するとても大事な学習ですね。

いい表情で、

いい心持ちで、

学習に臨めていることがわかります。


ここでも、「当たり前」の生活が大事にされていることがわかりました。

おがも通学合宿支援事業(セカンドスクール) が行われました (その2)

 昨日に続き、活動の様子を紹介します。 子どもたちは学校から(生活の場に)帰ったら、「まずは、机に向かって、家庭学習(宿題)」に取り組みはじめます。 上の学年の人ほど、隙間時間をみつけようとする工夫する姿が見られ、その様子から何かを感じ、同じように行動していく人もありました。 そ...