2024年11月1日金曜日

学習発表会の様子 その5 〜運営にも大きな力、6年生〜

 学習発表会についての紹介は、今回で最終となります。


コロナ前の開催に近づくよう、新たな学校の歴史を刻む、子どもたちの成長の歩みをできるだけ多くの方に届けようと、今年度の「学習発表会」は開催されました。

「気持ちよく、来校いただきたい…」

子どもたちの姿は、発表場面の準備だけでなく、前日の環境整備(掃除)の場面に始まり、当日会場での様々な運営にも、主体的に関わり続けました。




「進んで、喜んで…」

自分で考え判断して、行動する生活を続けてきたことで、具体の行動が変わり、こうした場面にも発揮されていきます。「学校の主役」として、日常を大切にできる先導者として範を示す6年生の姿が一段と眩しく映りました。



こうした姿も、来校いただいた多く方の目にはご覧いただけたのではないでしょうか。

6年生の想いと姿が、新たな学校づくりを引き継ぐ5年生以下の多くの人にとって「目指したい姿、学校の主役の姿」として受け継がれることを願う一日となりました。







おがも通学合宿支援事業(セカンドスクール) が行われました (その2)

 昨日に続き、活動の様子を紹介します。 子どもたちは学校から(生活の場に)帰ったら、「まずは、机に向かって、家庭学習(宿題)」に取り組みはじめます。 上の学年の人ほど、隙間時間をみつけようとする工夫する姿が見られ、その様子から何かを感じ、同じように行動していく人もありました。 そ...