2024年10月29日火曜日

学習発表会の様子 その2(1,2年生)

 全校合唱に続き、2年、1年の順でプログラムが進みました。

どちらの学年も音楽劇を行います。

2年生は、国語の学習をもとにした 「ともだちっていいな」〜お手紙より〜

1年生は、有名な昔話のひとつ、「おむすび ころりん」


劇のあらすじがわかりやすくなるよう、場面にあった抑揚のある歌声で演出し、セリフがある人の動きを、みんなで支えました。

声の大きさはもちろんでしたが、全身を使って楽しそうに歌声を届けている姿が微笑ましいものでした。


2年生の発表は、全体の発表に見事な勢いをつけるものでした。

1年生の発表は、入学以降、身につけ、できるようになったことがたくさん、発表に盛り込まれていました。


どちらの発表も、来校いただいた多く方々の気持ちを和ませ、以降の発表に期待を膨らませるものでした。




あさがおの観察(1年)

 1学期に育てていた『あさがお』に『たね』ができました。 この日は、生活科の学習で、1年生ができた『たね』の観察を行っていました。 正確には、花が咲き終わったあとにできる『実』の観察です…。 大小の大きさのもの、色も黄緑色のものや(熟した実の)薄茶色のものがあったりと、子どもたち...