2024年10月30日水曜日

学習発表会の様子 その3 (3、4年生)

 2、1年生の発表に続く中盤のプログラムは、中学年(3、4年生)の発表です。


3年生は、劇と合唱の組み合わせです。

劇「知りたい!伝えたい!わたしたちのふるさと」では、「総合的な学習の時間」ですすめた学びの内容を劇にして発表しました。

合唱 「地球の青」では、新たな校区となった小鴨・上小鴨両地域のこと、もの、そして人について学び、地域で大切にされている理由に気づくことができた喜び、暮らす地域や人々のことを想う気持ちを歌声にのせて届けました。



4年生は、合唱と合奏です。

朝の始まりは、4年生フロアから聞こえてくる澄んだ歌声とともに始まる日々でした。

合唱「全力!エール」では、すべての人へのエールを自分たちの声で届けようとしました。

多くの人の心に、温かな気持ちを届ける様子は、心を揃えることを大切に生活できる4年生らしい柔らかなハーモニーでした。

そして、合奏「リメンバー・ミー」も含めた今回の内容は、先日23日(水)に、未来中心大ホールにて行われた「第43回 市小学校・養護学校 児童連合音楽会」でも本校代表として発表された素晴らしい合唱、そして堂々とした合奏でした。



学校統合を経て、多くの仲間と生活できるようになった喜び、広がった校区、知り合えた人々の魅力とつながりをもつことができた感謝の気持ちを来校頂いた小鴨・上小鴨両地域の皆様に届けました。

高学年の姿を手本にして、みんな・学校、そして地域のこれからをも考えることができる力を蓄えていっていく姿が想像できました。

今後のさらなる成長、伸びしろの大きさに期待が高まっていきます...。

家庭科ボランティアとの学習(5年)

 5月には、6年生がお世話になって『ナップザックづくり』を行いましたが、現在は5年生が家庭科の学習(裁縫)で、家庭科ボランティアの皆さんと学習をすすめています。 針と糸を使って、どんなことができるのかを知り、基本的な裁縫技術の習得を得ておくことは、男女関係なく今後の生活に必要にな...