2024年8月29日木曜日

2学期2日目の登校の様子から

 2学期がスタートして、2日目の朝を迎えました。

近づく台風の影響からか、空模様は雲に覆われ、時折小雨が降っています。

今日も子どもたちは、登校班のみんなで元気に登校してきます...。


一列で並んで登校することを意識したり、低学年の人の歩くスピードを意識して歩く速度を調節したりと、気遣いや配慮が出来ている様子も伺えます。

しばらくぶりの登校でも、出来ていたことが当たり前に、「みんなのいちばん」を大切にする意識や行動規範が、大切にできていることに安堵したところです。

安全ボランティアの皆さんにも一緒に歩いて頂き、ありがとうございます。

安心・安全の生活を当たり前のものにしていく生活が再び始まりました。

スクールバス利用の子どもたちも、問題なく登校できています。


安全ボランティアの皆さん、バスの運転手や支援の皆さんといった多くの方々の支えがあって、当たり前の登校ができいていることを、ありがたく感じる朝の光景です。

みなさん、暑い日がもうしばらく続く中ですが、引き続きよろしくお願いいたします。





あさがおの観察(1年)

 1学期に育てていた『あさがお』に『たね』ができました。 この日は、生活科の学習で、1年生ができた『たね』の観察を行っていました。 正確には、花が咲き終わったあとにできる『実』の観察です…。 大小の大きさのもの、色も黄緑色のものや(熟した実の)薄茶色のものがあったりと、子どもたち...