2024年7月17日水曜日

体育館入口の壁あった「小さな命の姿」を思い出して

 今月上旬まで、体育館入口の壁(男子トイレ入口上面)にあったツバメの巣を静かに観察していると、数分間おきに、親ツバメが忙しなく巣に舞い戻る様子がありました。

親ツバメから必死にエサをもらおうと、大きな口を開ける小ツバメたち…。

巣立ちに向け、たくましく成長する、そしてその姿を支える強い親子の絆がツバメの動きから感じ取ることができていました。

当時、巣の中には身を寄せ合うように子ツバメたちの姿がありました。


今日は7月17日現在、巣には子ツバメたちの姿はありません。巣立ちが終わったようです。

力を蓄え、そして未知の世界に飛び込んいったツバメたち同様、本校の子どもたちも将来の来たるべき日のために、力を蓄え続けています。


「今日を意味ある一日にする…」

爽やかな子どもたちの心意気は、今日も学校を明るく照らしています。




おがも通学合宿支援事業(セカンドスクール) が行われました (その2)

 昨日に続き、活動の様子を紹介します。 子どもたちは学校から(生活の場に)帰ったら、「まずは、机に向かって、家庭学習(宿題)」に取り組みはじめます。 上の学年の人ほど、隙間時間をみつけようとする工夫する姿が見られ、その様子から何かを感じ、同じように行動していく人もありました。 そ...