2024年7月18日木曜日

朝のあいさつ運動(青少年育成協議会)

 地域の皆様に見守られ、今日も子どもたちの登校が続いています。


今月に入り、地域(青少育成協議会)の皆様が、学校玄関前で登校してきた子どもたちを出迎え、朝のあいさつ運動を行ってくださいました。

「目と目を合わせて」

「にっこり、笑顔も添えて」

最初は小さかった児童の声も、徐々におおきなものとなっていきます…。


来週25日(木)には一学期終業式を迎え、しばらく、子どもたちは地域の中で生活することになります。

多くの温かな声かけ、見守りの中で、子どもたちは健やかに成長していきます。

一日の大半を過ごす場所が学校から家庭、地域へとなっても、引き続き子どもたちの健全な成長への支えとなっていただきますようお願いいたします。


青少年育成協議会のみなさん、 元気なお声かけ、ありがとうございました。



あさがおの観察(1年)

 1学期に育てていた『あさがお』に『たね』ができました。 この日は、生活科の学習で、1年生ができた『たね』の観察を行っていました。 正確には、花が咲き終わったあとにできる『実』の観察です…。 大小の大きさのもの、色も黄緑色のものや(熟した実の)薄茶色のものがあったりと、子どもたち...