2024年7月16日火曜日

「リコーダーとなかよくなる(音楽の学習)」(3年生)

 毎年、「リコーダー指導」を快く行っていただいている地域にお住まいのゲストティーチャーを招き、今年も3年生のリコーダーの学習が始まりました。

世界には大きさもかたちも違うたくさんのリコーダーがあるとの話、そして眼の前に出された見たこともないリコーダーの姿に子どもたちは、驚きの表情を浮かべます。

ゲストティーチャーがリコーダーを組み立られる様子を見ながら

「え〜。 まだ、大きくなるの?」

「どんな音がするんだろう。」との声が…。


教科書に掲載された多種のリコーダーの実物を目の前に、子どもたちの目が輝きを増します。

リコーダーの世界に引き込まれた子どもたちは、正しいリコーダーの持ち方を習い、少しずつ音を出す練習に入っていきました。

秋に予定される「学習発表会」に向け、これから意欲的に練習に取り組んでいくことができそうですね。


今日も地域の方とのふれあいを通じ、子どもたちの学びが深まりました。

お忙しい中のご指導、そして珍しいリコーダーを披露いただきありがとうございます。






おがも通学合宿支援事業(セカンドスクール) が行われました (その2)

 昨日に続き、活動の様子を紹介します。 子どもたちは学校から(生活の場に)帰ったら、「まずは、机に向かって、家庭学習(宿題)」に取り組みはじめます。 上の学年の人ほど、隙間時間をみつけようとする工夫する姿が見られ、その様子から何かを感じ、同じように行動していく人もありました。 そ...