2024年5月2日木曜日

参観日 その2

 




今年度最初の学習参観では、どのクラス、全学年で普段どおりの学習がすすめられましたが、子どもたちにとっては、頑張って学習に取り組む様子を見てもらおうと一段と力が入っていたかもしれません...。


どの教室でも、学習内容から気持ちが遠のくことなく、学習が進んでいきます...。

そして、場面に応じてタブレット端末を駆使したり、調べたことや気づいたことをグループで対話したり、意見交流がすすめられ、学びや気づきを深めていく様子が伺えました。

みんなにとって大事な学習の場を、みんなの力を合わせてつくっていく...。


合言葉「みんなのいちばん」の浸透が、ますます進んでいることを実感した瞬間でした。

学習活動を通して、互いのよさや特徴を知り、お互いを大切な存在として認めあっていく時間を過ごしていきましょう。


多くの保護者の皆様、学習参観に続き、学級懇談にもご参加いただきありがとうございました。





あさがおの観察(1年)

 1学期に育てていた『あさがお』に『たね』ができました。 この日は、生活科の学習で、1年生ができた『たね』の観察を行っていました。 正確には、花が咲き終わったあとにできる『実』の観察です…。 大小の大きさのもの、色も黄緑色のものや(熟した実の)薄茶色のものがあったりと、子どもたち...