2025年11月7日金曜日

おがも通学合宿支援事業(セカンドスクール) が行われました (その2)

 昨日に続き、活動の様子を紹介します。


子どもたちは学校から(生活の場に)帰ったら、「まずは、机に向かって、家庭学習(宿題)」に取り組みはじめます。

上の学年の人ほど、隙間時間をみつけようとする工夫する姿が見られ、その様子から何かを感じ、同じように行動していく人もありました。


その後は係に別れて、夕食づくりが始まります。買い物も分担して自分たちで…。





時間はどんどん過ぎていきます。
テレビもスマホも、ゲームだって全く気になっている人の様子、表情はありません…。

みんなで協力して夕食づくりも、段取りよくテキパキと活動していきます。


お腹をすかせている人のために…。
声掛けも、できることを進んで行う姿勢も、自然で当たり前になっていきます。

自分たちでつくった食事は、とくに「おいしい」ですね。
会話も立派な「おかず」になっていきますよ。

たくましく生活できている様子に、協力者の大人も元気をもらいます。


そして、子どもたちの自律・自立心を育もうと関わっていただく関係者の皆様温かな眼差し、関わりに感謝の気持ちでいっぱいです。

このあとの様子は、次回にお伝えしたいと思います。

おがも通学合宿支援事業(セカンドスクール) が行われました (その2)

 昨日に続き、活動の様子を紹介します。 子どもたちは学校から(生活の場に)帰ったら、「まずは、机に向かって、家庭学習(宿題)」に取り組みはじめます。 上の学年の人ほど、隙間時間をみつけようとする工夫する姿が見られ、その様子から何かを感じ、同じように行動していく人もありました。 そ...