2025年11月12日水曜日

毎日、おいしい給食をありがとう(1年)

「子どもたちの給食時間の様子を市報に載せたい」と、 市役所が作成・配布される「市報」の担当の方が来校され、1年生が取材を受けました。

「当たり前」となったテキパキとした準備の様子、教室内、教室外でそれぞれが役割を意識して短時間で準備ができるよう動いていきます。



「いただきます」のかけ声にあわせて、みんなで元気に「いただきます!」


様々な事情や体調から、食べ(飲み)きれない人の量は、相談しながら調節がされています。
いろいろな人が関わって作られた食事…、
学校でも、お家からでも「ありがとう」の気持ちを大切に食べましょう。
そうすると、不思議に食事がどんどんおいしくなっていきます。





残さず食べたい気持ちも強くなっていきます。
このクラスでは食事時間をできる限り確保しようと、横並びスタイルで食事をとっていますが、時々交わす会話も「おいしい給食」の一部ですね。


この時の様子は、今後発行予定の「市報」の紙面に掲載されるとのこと…。
子どもたちの姿で、多くの方々に元気が届くと嬉しいです。
掲載号が届くその日を楽しみにしたいと思います。



毎日、おいしい給食をありがとう(1年)

「子どもたちの給食時間の様子を市報に載せたい」と、 市役所が作成・配布される「市報」の担当の方が来校され、1年生が取材を受けました。 「当たり前」となったテキパキとした準備の様子、教室内、教室外でそれぞれが役割を意識して短時間で準備ができるよう動いていきます。 「いただきます」の...