今年度の「学習発表会」が、いよいよ明日に迫りました。
佳境を迎えていた各学年の取組も最終の調整を行っています。
ある学年では、「練習は本番のように、本番は練習のように」と声をかけあっていたとのこと…。
全体練習の時間だけでは到底時間が足りず、多くの人が自主的に練習し、互いに声をかけ合って皆で歩みを進んできたのだと思います。
国語での学習内容を発表を準備する、1年生
リズムにのって、元気を届けようとする、2年生
長い演奏だって大丈夫。自信を高める、 3年生
「美しさと調和」に磨きをかける、4年生
自分たちで考え、表現できる力を体現する、5年生
今と、これからの学校、おがも児童の「基準」を示す、6年生
「ちょっぴりドキドキ、でもワクワクする…」
「何だか、背筋がピンと伸びちゃう…」
「緊張する」の場面を体験し、「グッと」力強い成長を手にする子どもたちの姿を、楽しみにして来校ください。
その変容の様子に心温まり、勇気と希望といった「元気」を多くの方々に届き、明日が子どもたち一人一人にとって、自分、仲間、そして学校全体を大きく引き上げる日にしていってほしいと思います。
皆様のご来場をお待ちしています。