2025年10月24日金曜日

わたしたちのこころも「快晴」 〜令和7年度学習発表会〜(10月24日)

 24日、多くの人の願いが通じたような秋晴れの朝を迎えました。

昨日の午後から6年生とともに会場準備をすすめ、学習発表会を行う準備が整いました。



夏休み中(お盆すぎ)以降、体育館では大規模な「雨漏り」が生じ、多方面の皆様に心配とご不便をかけ続けましたが、たくさんの関係者のご尽力により修繕工事は終了目前となっています…。(関係の全ての方に感謝申し上げます)

一時は本校での開催も危ぶまれた中、本校体育館で開催できることを子どもたちもとても喜んでいます。


さて、子どもたちの練習は佳境を迎え、本番を意識した段階に入っていました。

決して平坦ではなかったこれまでの歩みを通し、「(自分を)見つめ」、「(互いの絆を)深め」、ともに過ごしてきた時間のもつ意味を確かなものにしてきたことでしょう…。


〈スローガン〉 「輝かせよう 奏でよう 今までにないステージを」


スローガンにある「今までにない…」の言葉には、これまでの歩みを明日だけに終わらせず、残りの日々、来年度以降にまでつなげていこうする子どもたちの強い気持ちが込められています…。


保護者・地域の皆様には、子どもたちの姿や会場の雰囲気を通じて、学校の歴史の確かな土台づくりをすすめる「学校全体の息づかい」と「学校づくりの主人公、子どもたちの躍動する姿」を目に焼き付けていたければと思います。

保護者、地域の皆様への案内時刻(開会)は13時より、

プログラムの最後には、「全校合唱」も披露します。


多く来場をお待ちしていますが、駐車スペース(駐車場)は工事の影響で例年以上にスペースが減っています。既に近隣の皆様へは「徒歩や自転車利用を」、遠方の皆様には「乗り合わせ乗車」を、繰り返しお願いしています。

本日の予報は「晴れ」、最高気温は22℃と最高の空模様のようですので、できる限りのご理解とご協力をお願いいたします。



おがも通学合宿支援事業(セカンドスクール) が行われました (その2)

 昨日に続き、活動の様子を紹介します。 子どもたちは学校から(生活の場に)帰ったら、「まずは、机に向かって、家庭学習(宿題)」に取り組みはじめます。 上の学年の人ほど、隙間時間をみつけようとする工夫する姿が見られ、その様子から何かを感じ、同じように行動していく人もありました。 そ...