2025年9月12日金曜日

『みんなががんばる、みんなでがんばる』〜集合学習の様子〜(3年)

 3クラス編成の3年生での取組について紹介します。

現在、このうち担任(1名)が不在のため、子どもたちの『学びを止めない』取組を進めています。(このことは当該学年関係者には周知済で、担任もまもなく復帰見込みです。)


3年生では、国語とその他一部の学習については、学年全体一同が参集し、複数の担任で学習指導を行う体制をとっています。(教科担任制をとる教科指導については、これまでどおり変更なくすすめています。)


『先生、私たちは大丈夫!みんなでがんばっているよ!』

このような声が聞こえてきそうな学習の様子が見られています。

自分たちで、考えて判断、そして行動する力が、こうした場面でもいかされているように感じ、嬉しく思います。



急遽行った『チーム教科担任制』といえる集合学習の取組は、今年度から県下全小学校で完全実施となった『30人学級(少人数学級)』の取組によって、より多くの担任配置が実現されていて対応が可能となったものです。また、本校には『多目的ホール』があり、昨年度にはエアコンも設置されています…。


こうした充実した教育環境のために尽力頂いている多くの方々に感謝しながら、、確かな教育活動の動きにつなげる工夫を続け、子どもたちの『しなやかで いきいきと たくましい』成長を支えていきたいと考えています。






おがも通学合宿支援事業(セカンドスクール) が行われました (その2)

 昨日に続き、活動の様子を紹介します。 子どもたちは学校から(生活の場に)帰ったら、「まずは、机に向かって、家庭学習(宿題)」に取り組みはじめます。 上の学年の人ほど、隙間時間をみつけようとする工夫する姿が見られ、その様子から何かを感じ、同じように行動していく人もありました。 そ...