2025年6月16日月曜日

学校を離れて学ぶ〜社会科見学、地域を知る学習〜(3年)

 10日(火)には、3年生がバスに乗って社会科見学(市内にあるお菓子工場)に出かけました。訪れた企業の工場では、詳しい説明を聞いて、点在する工場からたくさんのお菓子製品が作られ、全国各地に出荷されていることを知りました。


説明を聞いた後は広い工場内の見学です。撮影禁止のため詳細はお伝えできませんが、見学するどの子どもたちの表情も興味津々そのものでした。

機械化された施設内では、衛生的で効率的に、たくさんの人がたくさんのルールに従ってお菓子づくりに関わるようすが分かりましたね。



続いて訪れた場所は、「上小鴨神社」です。昔も今もが神社が上小鴨地域の人が集まる場所として大切にされ続けていることが分かりました。


そして、最後に地域の方々の憩い・集いの場「上小鴨コミュニティーセンター」を訪れました。

地域づくり、発展にたくさん関わっておられる地域の方から「上小鴨神社」「愛宕山」そして「あたごの火祭り」についてのお話を聞き、ひとつの校区となった上小鴨地域のことを知っていく時間をもちました。


私たちの身の回りには、詳しく知らないことがたくさんあるところが分かりました。

自分や家族の人の生活と、多くの人たちが関わる活動がどうつながりっているのか、気づいて行く今後の学習が楽しみです。


お世話になった皆様、お忙しい中ありがとうございました。


おがも通学合宿支援事業(セカンドスクール) が行われました (その2)

 昨日に続き、活動の様子を紹介します。 子どもたちは学校から(生活の場に)帰ったら、「まずは、机に向かって、家庭学習(宿題)」に取り組みはじめます。 上の学年の人ほど、隙間時間をみつけようとする工夫する姿が見られ、その様子から何かを感じ、同じように行動していく人もありました。 そ...