2025年6月20日金曜日

学校一斉公開(第2日目)〜「第2回地域学校委員会」を開催〜(6月18日)

 18日(水)は、前日に続く学校一斉公開2日目でした。

参観日としての設定はないものの、この日も多方面から91名もの来校があり、2日間で合計385名の皆様に学校、児童の様子をご覧いただくことができました。

来校いただき、ありがとうございました。


さて、子どもたちは、この日もいつも通り、生活を続けていました…。

午前中の様子(一部)です。

2年生、算数(数直線の読み方を学ぶ学習)の様子です。

目盛りの値の変化への注目を自分の言葉で考えていきます。積み重ねの力は大きい…。



元気いっぱい、楽しそう…。(5年生 音楽の学習)

「弾むような歌声」がフロアまで届き、見る者が思わず引き込まれそうに。

プールの中から、そして上からも子どもたちの様子を見守る体制の中、

「顔つけ」をして水に慣れていく(1年生 体育の学習)


午後の様子です。

第2回地域学校委員会に参加し、委員のみなさんとフリートークを交わす6年生

その場での会話に対して、自分の考えや思っていることを朗らかに伝えることができていましたね。


学校・家庭・地域のそれぞれの立場の人が集い、そして…、

よりよい「教育を考える会」の実施に向けて意見を出し合う地域学校委員の方々


来校いただいた方々から寄せられた声、地域学校委員の方々の意見をとおし、定期的な学校の「健康診断」をしていきたいと思います。

子どもたちとともに、新たな学校の土台づくりを引き続きすすめていきたいと考えています。









校内授業研究会(6月25日)(5年)

 本校では「特別の教科 道徳」を研究教科にし、研究をすすめています。 「ともに よりよく生きようとする」児童の育成は、教員一人一人のよりよく生きようとする姿をかたちつくる取組でもあります。 学校で学ぶよさのひとつには、「自分を見つめながら 多様な感じ方や考え方に接することができる...