2025年5月21日水曜日

『学ぶ』は子どもたちだけにあらず (校内メンター研修)

 運動会前のあるの日の放課後には、先生たちが教室に集い『学び』をすすめる姿(校内メンター研修)がありました。

この研修では、新任の先生を含む数名の先生たちで構成される学びの集団が形成され、互いの実践を出し合う中で自身や、メンバーにとっての有益な学び、気づきの場となるよう計画されたものです。


『学ぶ』は子どもだけにあらず

実践を自らの言葉で語る先生たちの姿には、小鹿も教育の基本として示す『めざす教員像』に迫る姿が感じられていました。

本校のめざす教員像には

・ともに学び、ともに働き、組織のために行動する教員

・専門性を磨き、高みを求め続ける教員

と記載があります。


こうした地道な取組のひとつひとつが子どもたちに還元され、先生・学校の未来を拓いていくことを願いたいと思います。



おがも通学合宿支援事業(セカンドスクール) が行われました (その2)

 昨日に続き、活動の様子を紹介します。 子どもたちは学校から(生活の場に)帰ったら、「まずは、机に向かって、家庭学習(宿題)」に取り組みはじめます。 上の学年の人ほど、隙間時間をみつけようとする工夫する姿が見られ、その様子から何かを感じ、同じように行動していく人もありました。 そ...