2025年5月29日木曜日

いよいよ出発、「修学旅行」(6年)

今年の梅雨入りは、例年より少し早まる可能性があるようです。 

1泊2日の日程で、広島方面への修学旅行の出発を翌日に控えた28日(水)、旅行出発前の「結団式」が行われました。



70人弱の大人数で行う旅行には個人や家族の旅行と違って、誰もが楽しく過ごすための大切なポイントがいくつかあります。

出発を直前に控えた6年生は、学校を離れ、現地でしか学び感じることができない貴重な経験をしたり、仲間との大切にできる思い出をつくったりするために、この大切なポイントを頭に入れていきます。


12人の班長さんから、各班の2日間のめあてが学年全体のみなさんに伝えられました。

「みんなの…」口々に多くの班長さんがこの言葉に触れます。

相手や仲間、支えてくださるすべての人を想う気持ちが込められてていることを嬉しく感じました。


さあ、学校を離れ、親や家族の元を離れ、「自分で・自分たちで」の経験をしてきましょう。

こうした機会に恵またことに「感謝」して、全員が無事に、元気で帰ってきましょう。

そして、一回りたくましくなった姿とともに、たくさんの土産話を持ち帰りましょう。


今朝は、早朝より、たくさんの見送りをいただき、ありがとうございました。
















おがも通学合宿支援事業(セカンドスクール) が行われました (その2)

 昨日に続き、活動の様子を紹介します。 子どもたちは学校から(生活の場に)帰ったら、「まずは、机に向かって、家庭学習(宿題)」に取り組みはじめます。 上の学年の人ほど、隙間時間をみつけようとする工夫する姿が見られ、その様子から何かを感じ、同じように行動していく人もありました。 そ...