2025年4月28日月曜日

最初の参観日 〜学習参観の様子〜(4月24日)

 新年度の学校生活がスタートして、およそ2週間が経過しました。

子どもたちの新たな生活の様子をご覧いただく機会として、この時期に新年度はじめての参観日を設けています。

本校は、限られた駐車スペースしかなく、例年駐車場の確保問題が生じていました。昨年に続き、近隣にお住まいの皆様には徒歩や自転車等で来校いただいた方も少なくありませんでした。たくさんの皆様のご理解とご協力に感謝いたします。

新旧PTA役員の皆様には駐車場係としてご支援いただきました。ありがとうございました。

(おかげをもちまして、学校前の幹線道路(313号線)上での渋滞問題も解消されました。)


さて、24日(木)には、学習時間前から多くの皆様に来校いただき学習参観、学級懇談に参加いただきました。




子どもたちは、多くの保護者の方々に見守られ、進む学習の様子にも「はりあい」を感じているようでした。

どの学年・学級の様子からも落ち着いて学習に取り組む様子が見られていました。


また、子どもたちの様子だけでなく、新たに担任となった先生との関係性や、クラス、学年の雰囲気も感じていただけたものと思います。

参観後に開催した学級懇談では、各担任(学年)が描く一年後の子どもたちの姿に対する思いが伝えられたり、保護者同士がお近づきの関係になるための時間がもたれたりしました。


次回は、運動会(5月17日)で、子どもたちの日々の取り組む様子を存分にご覧いただけるものと考えています。








あさがおの観察(1年)

 1学期に育てていた『あさがお』に『たね』ができました。 この日は、生活科の学習で、1年生ができた『たね』の観察を行っていました。 正確には、花が咲き終わったあとにできる『実』の観察です…。 大小の大きさのもの、色も黄緑色のものや(熟した実の)薄茶色のものがあったりと、子どもたち...