2025年4月18日金曜日

「はじめての学校給食、そして準備」 〜まねて、してみて、工夫して〜(1年)

 15日(火)より1年生も給食がはじまり、全校での給食がスタートしました。

配膳する食べ物の量を配膳室で確認してから、準備をはじめます。


「はじめてだから時間がかかっても大丈夫…」

特に1年生は、はじめての準備・配膳活動が始まるため、職員が丁寧に関わりながら準備をすすめていきます。


「まねて、してみて、工夫して」

はじめての経験が気づきや発見を生み、学びへとなっていきます…。


「次は、もっとうまくしたいな。」

「◯◯したら、いいかも…。」

できることが増えると嬉しい気持ちになりますね。

前向きな気持ちが大きくなっていきますね。


温かく、栄養のバランスの取れた食事を感謝しながらいただきましょう。

給食センターの職員の皆さん、今年度もよろしくお願いします。









おがも通学合宿支援事業(セカンドスクール) が行われました (その2)

 昨日に続き、活動の様子を紹介します。 子どもたちは学校から(生活の場に)帰ったら、「まずは、机に向かって、家庭学習(宿題)」に取り組みはじめます。 上の学年の人ほど、隙間時間をみつけようとする工夫する姿が見られ、その様子から何かを感じ、同じように行動していく人もありました。 そ...