本日24日(月)に「令和6年度 修了式」を迎えましたが、給食なしで下校します。
そのため、先週21日(金)が、今年度最後の給食の日となりました。
全学年で行った「食の学習」でも食べ物のこと、栄養とバランスの大切さを学びました。
私たちの毎日に、当たり前にあった「給食」は、栄養とバランスに配慮された様々なメニューが一年間提供され続けました。そして、その準備には多くの人々の手が加わっていました。もちろん、食材提供いただく地元の生産者の方々協力や支えを含めてです。
今年度最後の給食は、次のメニューでした。
ごはん 牛乳
ミンチカツ マカロニサラダ
カレースープ
感謝とお礼の気持ちを込めて、おいしくただいたでしょうか。
このことは、給食に限らず、毎日の自宅(各家庭)における食事についても同様ですね。
明日から「春休み」となり、児童は各家庭、地域で生活をします。
規則正しい食生活を心がけ、健康で安全な春休みを過ごしましょう。
新学期のスタート(始業式)は、4月10日(木)です。
給食センター職員、食材生産者の皆さん、おいしく、安全な給食を提供いただき一年間、大変お世話になりました。
ありがとうございました。