2025年2月6日木曜日

来校ありがとうございます。〜今年度最後の参観日の様子から〜

 先週29日(水)には、今年度最後となる参観日(いのちの教育)を行いました。

全学年、どのクラスにおいても、自分や友だちの大切な心と体のことをよく知り、大事にしていくことができることをねらい、こうした学びの機会を設けています。

 ・プライベートゾーンをまもる方法を考える

 ・おへそのひみつ

 ・からだを守るために

 ・思春期に現れる体と心の変化

 ・人とのよい距離の取り方とは

 ・よりよい関係を築くために大切なことって…




学習参観後には、学級(学年)懇談も行いました。

また、参観日に実施することで、こうした学習のねらいを親子で理解いただき、家庭においても適切な関わりをしていただくきっかけとしていただくこともねらっています。


4月に新しい環境で生活をはじめて以来、子どもたちの心とからだは変化を続けています。

こうした変化を適切に受け止め、家庭・地域、学校で子どもたちのよりよい変化につなげていきたいと考えています。






あさがおの観察(1年)

 1学期に育てていた『あさがお』に『たね』ができました。 この日は、生活科の学習で、1年生ができた『たね』の観察を行っていました。 正確には、花が咲き終わったあとにできる『実』の観察です…。 大小の大きさのもの、色も黄緑色のものや(熟した実の)薄茶色のものがあったりと、子どもたち...