2025年1月23日木曜日

避難訓練(全校)

 火災、地震の災害発生を想定し、「引き渡し」の訓練協力も得たりしてこれまでに何度か実施しています。今年度の実施計画に基づき、今回の実施は「不審者」対応のための訓練を全校で実施しました。

今回は学校滞在中を想定したものでしたが、登下校中、自宅への帰宅後にも注意が必要です。


校内では、関係職員が作成した行動マニュアルに沿ってそれぞれの動きを冷静にできたかどうか…、確認していきました。

警察署の職員の方からも留意すべき点のアドバイスをいただきました。


「いかのおすし」

 いか; ついていかない 

 の ; らない (知らない人の車には…)

 お ; おごえをだす (ブザーや笛も効果的)

 す ; ぐにげる (間合いをとりましょう)

 し ; らせる (特徴を知らせましょう)


自分や周りの人の身(いのち)を守るため、冷静に判断し行動できる力をつけていきましょう。



倉吉警察署の皆さん、ご協力ありがとうございました。


おがも通学合宿支援事業(セカンドスクール) が行われました (その2)

 昨日に続き、活動の様子を紹介します。 子どもたちは学校から(生活の場に)帰ったら、「まずは、机に向かって、家庭学習(宿題)」に取り組みはじめます。 上の学年の人ほど、隙間時間をみつけようとする工夫する姿が見られ、その様子から何かを感じ、同じように行動していく人もありました。 そ...