いよいよ「冬将軍」の到来の時期となりました。
昨晩から今朝にかけての悪天候が心配されていましたが、学校は「通常登校」です。
また、昨日から今週末までの予定で、2学期末「個人懇談」が始まりましたが、子どもたちの学校生活の動きは、進化・発展を続けています。
一昨日の「児童朝会」にて、複数の委員会から取り組む内容や全校への呼びかけ(依頼)が伝えられましたが、早速、翌日の朝(昨日)には、いくつかの委員会メンバーの動きに注目したので紹介します。
「おはようございますっ!」
玄関では、運営委員が「挨拶」を返しやすくなる「挨拶運動」を工夫して行っていました。
「なかよしジャンケンはじめるよ! ……」
「僕(私)は○○を出したよ。(僕・私に)勝った人は運がいいかもねっ!」
校舎に響く校内放送を使って、ふれあい委員が「なかよしジャンケン」をはじめます。
校舎のあちらこちらで、ジャンケンの結果に歓声があがります。
自分たちが目指す学校づくりのため、「自ら出したアイデア(決めたこと)に主体的に、仲間と協力して取り組む姿」が実に微笑ましく映ります。
こうした時間、経験を積み重ね、「人間力」を伸ばしていってほしいと思います。