2024年11月13日水曜日

市教育委員会による「計画訪問」

 10月31日(木)には、学校統合後の 新 小鴨小学校の現状 を市教育委員会教育委員の皆様をはじめとした計10名の皆様に来校いただき、市教育委員会による「計画訪問」が行われました。


○給食試食

 8名の方に異なる学年や学級での給食試食を子どもたちとともに楽しんでいただきました。

 それぞれ特徴的な雰囲気を感じながら児童との会話も楽しんでいただきました。


○代表児童(6年生)との意見交換

 教育委員の方々の問いに対し、考えや思いを自分の言葉で物怖じせず語る姿に成長の姿を感じます。委員の方からも、将来を考えた生活をしている点に感心をされたコメントが寄せられていました。


○学校経営進捗状況の説明

 学校長が、本年度の学校教育課題、取組の重点と関連付けた各種データに基づき説明をしました。

 

○学習参観(全クラス)

 計21学級、すべての児童や学級の様子をご覧いただきました。

 「どの教室も落ち着いて学習に取り組むことができている」とのコメントを頂きました。

 





○全体会での指導・講評(教育委員の皆様より)

 →本校職員に対して

 子どもたちに対する丁寧な関わりが多方面(掲示物へのコメントの内容や、適切な言葉がけや表現、児童との目線の合わせ方等…)から感じ取ることができる。

 学習の様子に対しては、子どもたち同士の対話的、協同的な学びの場面をさらに求めたい。


 頂いたご指摘を受け止め、引き続き全職員が同じ方向を向きながら目指す教育活動を確実に進めていきたいと思います。

 




校内授業研究会(6月25日)(5年)

 本校では「特別の教科 道徳」を研究教科にし、研究をすすめています。 「ともに よりよく生きようとする」児童の育成は、教員一人一人のよりよく生きようとする姿をかたちつくる取組でもあります。 学校で学ぶよさのひとつには、「自分を見つめながら 多様な感じ方や考え方に接することができる...