2024年10月21日月曜日

「おがもセカンドスクール(通学合宿支援事業)」が行われました

 先週16日(水)〜19(土)の3泊4日の日程で、10年ぶりに「おがもセカンドスクール」が行われ、本校の17名(4〜6年)が参加しました。

期間中、参加した子どもたちは校区内の公共施設を拠点に学校へ通学し、下校後は異学年で集団生活を続けました。

この取組は、小鴨地区青少年育成協議会の取組として、多くの大人の皆様に地域の子どもたちの自律心、協調性、自尊心を育もうと行われました。

親元を離れ、自分たちが動かねば何も始まらない生活から大切なことを得たことでしょう。


期間中、参加した子どもたちは誰一人休まず、当たり前に学校生活を過ごしました。

安易に言い訳をつくろうとしない姿が見て取れていました。

この経験から得たものが将来の「宝」となることを、協力いただいた多くの方々願っておられるはずです。



素敵な地域で生活していることを改めて実感できましたね。

自分たちの生活の様子、成長していく姿を示し続け、感謝の気持ちを示していきましょう。




地域・保護者の皆様、期間中大変お世話になりました。

ありがとうございました。





あさがおの観察(1年)

 1学期に育てていた『あさがお』に『たね』ができました。 この日は、生活科の学習で、1年生ができた『たね』の観察を行っていました。 正確には、花が咲き終わったあとにできる『実』の観察です…。 大小の大きさのもの、色も黄緑色のものや(熟した実の)薄茶色のものがあったりと、子どもたち...