2024年9月24日火曜日

「なかよしタイム(第2弾)」(全校)

 「学校の主役は、私たち...。」

「なかよし班(縦割り班)」で行う、ワイワイ楽しみながら学校をよくする取組の第2弾が企画されました。


「児童体育祭」に向けた4年性以上の自主練習がすすむ校庭(グランド)のあちこちに多くの雑草が目立ち始めていました...。

 このような中、「みんな(なかよし班)で、草取りをしよう。」の声があがり、この日の取組につながりました。



昼休憩の時間、なかよし班(18班)に分かれ、担当の場所の草取りを始めていきます。

渡された大きなナイロン袋を一番大きくするほど、草取りに頑張った班はどこになるかな?

「(袋の)重さを測って競おうよ。」の声も聞こえてきます...。


進んで楽しみながら、協力して、みんな(誰か)のために

「清らかで いきいきとたくましい」子どもたちの姿が、益々自然な姿となって映りました。


みんなのチカラは学校の力となり、新たな学校づくりをすすめる大きな力となっていくにちがいありません。

学校の新しい歴史は、子どもたちの成長の様子とともに続いていきます...。






おがも通学合宿支援事業(セカンドスクール) が行われました (その2)

 昨日に続き、活動の様子を紹介します。 子どもたちは学校から(生活の場に)帰ったら、「まずは、机に向かって、家庭学習(宿題)」に取り組みはじめます。 上の学年の人ほど、隙間時間をみつけようとする工夫する姿が見られ、その様子から何かを感じ、同じように行動していく人もありました。 そ...