2024年9月3日火曜日

「児童体育祭」に向けた朝の自主練習の様子から

「児童体育祭」取組が本格的に進みはじめました。

 登校後の限られた時間をうまく使おうとする子どもたちの姿が朝のグランドに映ります。


様子を見ると、次々に...、

そして、誰に言われるともなく、進んで動きの中に入っていく子どもたち...。

さらには、走りながら声を掛け合う様子が自然にできていっています。


限られた時間、期間内での取組ですので、即、結果に結びつくとは限らないけれど、この取組を仲間と主体的に進めることができた時には、素敵な思い出とともに、確かな心の成長を実感できるはずです。

登校中の児童の視線も、グランドに吸い寄せられていきます...。


見ていて清々しい、そして気持ちのよい朝を今朝も迎えることができました。

子どもたちの存在に、「感謝」の気持ちでいっぱいです。


あさがおの観察(1年)

 1学期に育てていた『あさがお』に『たね』ができました。 この日は、生活科の学習で、1年生ができた『たね』の観察を行っていました。 正確には、花が咲き終わったあとにできる『実』の観察です…。 大小の大きさのもの、色も黄緑色のものや(熟した実の)薄茶色のものがあったりと、子どもたち...