2024年9月26日木曜日

船上山宿泊学習 その2(5年生)

 1日めの活動は、夜の活動に向けどんどん進んでいきます。

シャワーを浴び、着替えをしたらみんなで行う「レク活動」の開始です。


同じ目的をもって参加している仲間です。活動では偶然の出会いやきっかけをどんどん体験してきます。


活動を通して、楽しく活動できたコツ、仲間の存在の意味も考えていく大切な学びの期間となっていきます。



先生たちが関わらなくても、自分たちでうまくやるための工夫や修正の方法を探っていきます。

みるみる力を発揮していく子どもたち、自律、友情の力が発揮されていきました。


明日から2回にかけては、船上山宿泊学習の様子の紹介を一旦お休みし、昨日、25日(水)に開催された「児童体育祭」の様子をお伝えします。







あさがおの観察(1年)

 1学期に育てていた『あさがお』に『たね』ができました。 この日は、生活科の学習で、1年生ができた『たね』の観察を行っていました。 正確には、花が咲き終わったあとにできる『実』の観察です…。 大小の大きさのもの、色も黄緑色のものや(熟した実の)薄茶色のものがあったりと、子どもたち...