2024年9月6日金曜日

家庭科「調理実習」の様子(5年生)

 5年生は、学習のしおりも完成し、来週に「船上山宿泊学習」を控えています。

活動内容の中には、野外炊飯も予定されいて、この日の行っていた学習の成果が校外学習の場でも上手くいかすことができそうです。


この日は家庭科の学習で、調理実習「ご飯を炊く」が行われていました。

登校後に洗米をしておき、2時間目の学習に備えて準備をします。


「水加減は大丈夫だったかな?」

「炊き上げたご飯の味との関係はどうだったかな?」


この後の試食での語らい場面に「自分の考えを持ち、工夫して表現する」を意識できていたかな?

「学び」の喜びは、こうした体験や経験を通した発見や気づきとも結びつけ、どんどん高めていきましょう。






おがも通学合宿支援事業(セカンドスクール) が行われました (その2)

 昨日に続き、活動の様子を紹介します。 子どもたちは学校から(生活の場に)帰ったら、「まずは、机に向かって、家庭学習(宿題)」に取り組みはじめます。 上の学年の人ほど、隙間時間をみつけようとする工夫する姿が見られ、その様子から何かを感じ、同じように行動していく人もありました。 そ...