2024年7月1日月曜日

修学旅行〜世界遺産を訪ねて、他〜 その3

先週に続き、再び6年生が行った修学旅行の様子を明日までの予定でお伝えします。

 

工場見学地をあとにした一行は、世界遺産厳島神社に向け、宮島方面に向かいます。


フエリーから見る景色は、爽やかな風とともに印象深く映ります。

外国からの観光客の多さにびっくりするものの、「Hello!」と気さくに声をかける子どもたちに、行き交う人々の表情も和らいでいきます…。

「清らかに いきいきと、たくましい」姿がここにもありました。


宮島では、現地ガイドの方の丁寧な説明を聞きながら、島全体が大切な国の宝であることを実感していきました。


楽しみにしていたお買い物の時間を満喫し、お土産を手にした一行は宿(広島市内)に到着です。

一日中活動して、お腹もペコペコです。

美味しい食事と一段と打ち解けた仲間との食事の時間は、なによりの「ごちそう」です。




子どもたちの表情で、一日の様子がどうであったかご理解いただけることでしょう。

このあと各部屋では過ぎてゆく時間を惜しむように団らんの時間を楽しむ様子がありました。




あさがおの観察(1年)

 1学期に育てていた『あさがお』に『たね』ができました。 この日は、生活科の学習で、1年生ができた『たね』の観察を行っていました。 正確には、花が咲き終わったあとにできる『実』の観察です…。 大小の大きさのもの、色も黄緑色のものや(熟した実の)薄茶色のものがあったりと、子どもたち...