2024年6月27日木曜日

修学旅行〜工場見学の様子〜 その2

 最初の活動は、西日本最大の製鉄工場の見学です。

JFEスチール福山工場は、広大な敷地内に多くの関係者が出入りし、一日あたり3万トンの製鉄がされているいるとのこと…。


いたるところで環境に配慮した取組がすすめられていること、

社会でいたるところに使われる製品となっていくこと、

生産量の約7割は海外に輸出されていることなども知りました。


さあ、ヘルメットと軍手をして、工場内の見学に出発です。

合言葉は、両手でVサインをつくって「ご安全に!!」

(工場内は撮影禁止のため、画像はありません)

「どうでしたか?」

工場内は精錬された鉄が製品にされていくため、熱気に満ちていましたが、

「よい製品で世界をよりよくする」との思いをもった働く人々の姿が印象的に映りました。





あさがおの観察(1年)

 1学期に育てていた『あさがお』に『たね』ができました。 この日は、生活科の学習で、1年生ができた『たね』の観察を行っていました。 正確には、花が咲き終わったあとにできる『実』の観察です…。 大小の大きさのもの、色も黄緑色のものや(熟した実の)薄茶色のものがあったりと、子どもたち...