2024年6月5日水曜日

「令和6年度運動会」を振り返る(その4)

  

今回は、「演技をともにつくる、仲間の頑張りを支える姿」について紹介します。


注目されにくいところを見ていると、真の姿が見えてくることがあります。

「児童応援席での姿は、演技を支える姿かな?」

騒いだり、出歩いたりする様子もなく、みんなの意識が運動会に向かっていることが分かります。



演技中も、他の仲間の競技の妨げていませんね。

まさに、みんなで運動会をつくっていっています。

演技を終えた集団の動きが素早く、そして整然と退場する姿もありました。


1、2年生の席からは、高学年の演技(組体操)に「えーっ!」「お〜っ!!」と思わず声が出ています。

「今度は自分たちも…きっと」

食い入るような眼差しの先にあるお兄さん、お姉さんの姿に、数年後の自分たちの姿を重ね合わせていたかもしれません。


あらゆるところで新たな歴史を創ろうとした姿が見られた運動会…。

この日に得られた多くの気づきを、次なる目標設定につないでいってほしいと思います。

気がつけば6月…、1学期の後半戦に差し掛かってきましたね。



おがも通学合宿支援事業(セカンドスクール) が行われました (その2)

 昨日に続き、活動の様子を紹介します。 子どもたちは学校から(生活の場に)帰ったら、「まずは、机に向かって、家庭学習(宿題)」に取り組みはじめます。 上の学年の人ほど、隙間時間をみつけようとする工夫する姿が見られ、その様子から何かを感じ、同じように行動していく人もありました。 そ...