2024年4月22日月曜日

全国学力・学習状況調査(6年)

 



18日(木)に、6年生が「全国学力・学習状況調査」に取り組みました。

この調査の問題は、学習指導要領の理念・目標・内容等に基づき、「今、求められる学力」を問題として出されます。

教科は、国語と算数です。

事前の説明を聞き、必要項目の記入を終えた後、一斉に問題に取り組みました。

「今、求められる学力」を知り、ねらいを明確に意識た授業づくりがすすんだり、授業を通して、主体的に学力を獲得していく方法等を身につけていくことができたりすることが期待されています。


また、別日には質問紙調査も行われます。

質問紙調査は、学校としての取みや子どもたちの学習状況が数値として把握できるものです。

学校では調査結果の返却を受け、引き続き、授業改善、指導法の工夫等の取組につなげていきたいと考えています。


「真面目に、堂々と、切磋琢磨...」

私たちは、新たな学校の歴史をつくる今日を過ごしています。

与えられることに満足せず、自ら学びをつかみ取る姿勢を、毎日の積み上げの中でかためていきましょう。

 

おがも通学合宿支援事業(セカンドスクール) が行われました (その2)

 昨日に続き、活動の様子を紹介します。 子どもたちは学校から(生活の場に)帰ったら、「まずは、机に向かって、家庭学習(宿題)」に取り組みはじめます。 上の学年の人ほど、隙間時間をみつけようとする工夫する姿が見られ、その様子から何かを感じ、同じように行動していく人もありました。 そ...