2025年6月10日火曜日

新体力テスト(5年)

 プール掃除を終え、きれいになったプールでは「プール開き」が行われました。

冷たいプールの水温に少しずつからだを慣らして、今後本格的な「水泳の学習」が始まります。


さて、その前には多くの学年で「新体力テスト」が行われています。

この日の体育館には、5年生が「シャトルラン」に挑戦している様子がありました。




コロナ禍を経て、全国的に子どもたちの体力の分極化がすすんだと言われて久しくなります。

本校の子どもたちにおいても運動やからだを使う機会の多い、少ないの差が顕著になっている指摘を学校医の先生からも指摘されています。

学校では、からだを動かすだけでなく、投げる、飛ぶといった様々なからだの使い方(身のこなし方)ができる機会を用意していくことにしています。


一年ぶりのテストで、自分の体力の現状を知りましょう。

そして、体力向上を図ったり、バランスの取れた運動能力を手に入れたりする機会を求めていきましょう。




おがも通学合宿支援事業(セカンドスクール) が行われました (その2)

 昨日に続き、活動の様子を紹介します。 子どもたちは学校から(生活の場に)帰ったら、「まずは、机に向かって、家庭学習(宿題)」に取り組みはじめます。 上の学年の人ほど、隙間時間をみつけようとする工夫する姿が見られ、その様子から何かを感じ、同じように行動していく人もありました。 そ...