2024年7月5日金曜日

「自転車安全教室」を行っています。(PTA活動の取組 3年生対象)

 



3年生になると、自転車に乗ってもよい範囲が広がります。

道路を安全に通行できる力を身につけ、大切な命を守る行動ができるようにしなければなりません。

こうしたことから毎年3年生を対象に、PTA活動において「自転車安全教室」を開催しています。

倉吉警察署、上小鴨交番より、自転車を安全に乗るポイントや、どんな危険が潜んでいるかについて、様々な工夫を凝らしながらご指導いただきました。

シュミレーターで実際に体験してみたり、動画を見て、どれだけ危険なことになるのか想像してみたりしました。



今月8日〜17日には、「夏の交通安全県民運動」も始まります。

運動の重点には

 ・こども、高齢者及び障がい者の交通事故防止

 ・自転車利用者のヘルメット着用と交通ルール遵守の徹底 が掲げられています。


何度も、繰り返し確認して、ルールを守って安全な行動ができるように、

そして、一人になった時にこそ、その力が発揮できるようにしていきましょう。


おがも通学合宿支援事業(セカンドスクール) が行われました (その2)

 昨日に続き、活動の様子を紹介します。 子どもたちは学校から(生活の場に)帰ったら、「まずは、机に向かって、家庭学習(宿題)」に取り組みはじめます。 上の学年の人ほど、隙間時間をみつけようとする工夫する姿が見られ、その様子から何かを感じ、同じように行動していく人もありました。 そ...