2025年7月10日木曜日

「手話学習」〜手話普及の関係者といっしょに〜(4年)

 4年生が、手話普及のために尽力されるみなさんと一緒に『手話の学習』を行いました。

手話のことを正しく知り、用いる人があることに気づいた後、手話を使って会話ができることを体験していきました。


わたしたちが暮らす鳥取県には、『手話言語条例』があります。

様々な人が、多様な方法を用いながら生活する社会で、わたしたちは人と関わり生きていくための大切なポイントに気づくことができたようです。

ちがいを正しく受け止め、そして自己理解へとつなげていく学びの時間はこれからも続いていきます。


7名の手話普及コーディネーター・支援員の皆様、ありがとうございました。


おがも通学合宿支援事業(セカンドスクール) が行われました (その2)

 昨日に続き、活動の様子を紹介します。 子どもたちは学校から(生活の場に)帰ったら、「まずは、机に向かって、家庭学習(宿題)」に取り組みはじめます。 上の学年の人ほど、隙間時間をみつけようとする工夫する姿が見られ、その様子から何かを感じ、同じように行動していく人もありました。 そ...